インド国際協力プロジェクト
>
トップページ
>
懸け橋プロジェクトとは
>
過去のプロジェクト一覧
>
第7回白内障キャンプ
>
第6回白内障キャンプ
>
第5回白内障キャンプ
>
第4回白内障キャンプ
>
第3回白内障キャンプ
> 日本での研修プロジェクト
>
第2回白内障キャンプ
>
第1回白内障キャンプ
>
協賛企業
>
2005年玉露プロジェクト
>
2004年玉露プロジェクト
>
2003年玉露プロジェクト
>
福岡正信氏の茶園訪問
>
2009年エコツアー
>
2006年茶園ツアー
>
2005年マハラジャツアー
>
2004年エコツアー
>
2001年スタディーツアー
> フェアトレード<準備中>
>
水プロジェクト
>
雹嵐基金
>
グジャラート州大地震基金
>
共に成長すること
>
Growing Together
>
2005年 来日講演記録
>
2009年 来日講演記録
>
2014年 来日記録
new!
> 2001年~2011年<準備中>
ニューデリー駐在員から届く
インドの「今」
懸け橋プロジェクトトップ
> 第6回ダージリン白内障キャンプ・手術前日
第6回ダージリン白内障キャンプ
2011年3月27~29日
ダージリン地区カーシオン病院にて
手術前日
デリーからダージリンの玄関口・バグドグラ空港に到着、ホテルにチェックイン後、すぐにカーシオン病院で術前検診が始まりました。
患者さんは15人。レンズは真っ白く濁り、日本では重傷の白内障と呼ばれる患者さんばかりです。今回から、日本の企業の皆様に寄付頂いた細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)がありますので、米谷先生は入院病棟まで行かずに検査室で患者さんを診察することができます。
患者さんはカーシオン病院のドクターに選んで頂き、すでに術前検査を終えています。カーシオン病院での通常の白内障手術は1週間の入院が必要です。術後感染の危険が高いため、術後、病院で経過を見ないといけません。日本では日帰りでも受けることのできる白内障手術ですが、ダージリンでは患者さんにとって、またその家族にとって大変負担の大きい手術なのです。
術前検診後、手術室で機械の最終チェック。手術用大型顕微鏡は、事前にインド・ツァイスの技術者が点検をしてくれたので全く問題ありません。しかし、白内障超音波乳化吸引装置を担当する会社の技術者は、ダージリンの度重なるストライキのために他の仕事が重なってしまい、結局コルカタから来ることができませんでした。
米谷先生、カーシオン病院のゴッシュ先生、マカイバリ茶園主のバナジー氏で最終打ち合わせです。この日は、マカイバリ茶園にボランティアワーカーとして滞在している、オーストラリア人のルイーズとイギリス人のディランも見学に来ました。二人とも母国で医療に携わり、マカイバリ茶園でも医療ボランティアとして働いています。
さあ、いよいよ3年越しの第6回ダージリン白内障キャンプの始まりです!
>>> 手術当日へ
術前検査。 日本の企業様に寄付頂いた細隙灯顕微鏡が大活躍です
手術用大型顕微鏡は順調に動いています。ベッドの高さもチェックします
米谷先生、ゴッシュ先生、マカイバリ茶園主バナジー氏で最終打ち合わせ。写真左はイギリス人のディラン、中央はオーストラリア人のルイーズ。二人ともマカイバリ茶園で医療ボランティアとして働いています
第6回白内障キャンプトップ
手術前日
手術当日
術後検診
写真館
ご協力頂いている企業の皆様(順不同)
埼玉医科大学病院眼科学教室
1.
カール ツァイス株式会社
3.
株式会社平和医用商会
5.
明治製菓株式会社
7.
アラガン株式会社
9.
シオノギ製薬株式会社
11.
株式会社イナミ
13.
ルフトハンザ航空
15.
中央産業貿易株式会社
2.
日本アルコン株式会社
4.
参天製薬株式会社
6.
ファイザー株式会社
8.
わかもと製薬株式会社
10.
株式会社はんだや
12.
千寿製薬株式会社
14.
大陸旅遊
2004年第1回白内障キャンプの時に寄付頂いた、手術用大型顕微鏡と白内障超音波乳化吸引装置、2008年に新たに寄付頂いた細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)、A,Bモード超音波検査装置2台、空気眼圧計は、白内障キャンプ時以外でもカーシオン病院の日々の医療で活躍しています。また、眼内レンズや薬品、手術用品も、大切に活用されています。
継続的にご協力頂いております企業の皆様に、心より感謝申し上げます。
マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒165-0025 東京都中野区沼袋4-38-2
TEL: 03-5942-8210 / FAX: 03-5942-8211 / E-mail: tea@makaibari.co.jp
Copyright (C) 2017 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.