マカイバリジャパン お問い合わせ サイトマップ インドと日本とつなぐ懸け橋プロジェクト
インド国際協力プロジェクト

 > トップページ
 > 懸け橋プロジェクトとは
 > 過去のプロジェクト一覧

 > 第7回白内障キャンプ
 > 第6回白内障キャンプ
 > 第5回白内障キャンプ
 > 第4回白内障キャンプ
 > 第3回白内障キャンプ
 > 日本での研修プロジェクト
 > 第2回白内障キャンプ
 > 第1回白内障キャンプ
 > 協賛企業
 > 2005年玉露プロジェクト
 > 2004年玉露プロジェクト
 > 2003年玉露プロジェクト
 > 福岡正信氏の茶園訪問
 > 2009年エコツアー
 > 2006年茶園ツアー
 > 2005年マハラジャツアー
 > 2004年エコツアー
 > 2001年スタディーツアー
 > フェアトレード<準備中>
 > 水プロジェクト
 > 雹嵐基金
 > グジャラート州大地震基金
 > 共に成長すること
 > Growing Together
 > 2005年 来日講演記録
 > 2009年 来日講演記録
 > 2014年 来日記録 new!
 > 2001年〜2011年<準備中>

 

インド駐在ブログ
ニューデリー駐在員から届く
インドの「今」

 

 

第2回ダージリン白内障キャンプを終えて

  2003年の第1回目に続き、第2回目を無事に終わらせることができました。ハプニング続きで始まった2回目のキャンプは、何が原因で手術器械が止まってしまうのか分からず、右往左往しながら、それでもその時のベストを見つけ出しながら、無我夢中で26人の患者さんの手術を終わらせました。 キャンプが終わった今、私たちを最も困らせた手術器械の不調は、キャンプを共に成し遂げたクルセオンスタッフと日本スタッフに、様々なことを気づかせてくれたと思います。

■共に成功させた白内障キャンプ■
 器械が不調で、それでも約束した患者さんが23人も待っていたキャンプ2日目。患者さんとの約束を第一優先にし、最後まで集中が途切れることなく手術を全うした米谷先生の姿勢は、周りのスタッフに新たな団結力をもたらせました。

  器械が止まるたびに、それぞれが持っている知恵を出し合って問題を乗り越えたこと、約16時間にわたる手術でもスタッフ全員がほとんど休むことなく手術に携わったこと、そして何と言っても深夜1時におよぶ手術だったにも関わらずクルセオンのドクター、ナース、器械技術者そして病院長のDr.シャルマまでもが、手術が終わるまで残っていたことは、困難を共に乗り越え、共にこのプロジェクトを行っていることをお互い再認識した瞬間でもありました。

■新たな挑戦■
前回と大きく変わった点は、クルセオンのドクターやナースが、積極的に手術を見学し、また質問をし、技術を習得しようとするようになったことです。それまで白内障キャンプを受け身にとらえていたクルセオンスタッフが、新しく、そしてより衛生的な手術の方法を学び、日本から持ってきた手術器械を一般の人々への白内障手術にも利用したいと考えるようになったのです。

  クルセオン病院で従来行っている白内障手術は切開部分が大きく、また1週間の入院期間には院内感染を起こすことも少なくありません。日本では比較的簡単に受けられる白内障手術でも、クルセオン病院では患者さんにとって負担の大きい手術なのです。

  日本から持ってきた超音波器械と手術用顕微鏡が末永くこの病院で活用されることは、日本スタッフの望みでした。クルセオンスタッフが技術を習得し、多くの患者さんがより安全に、より負担が少なく白内障手術を受けられるようになれば、白内障キャンプで手術を受けた人以外にも地域全体の人々がメリットを受けることができるでしょう。

  「マハラジャの手術を無償で提供する」という白内障キャンプは、第2回目にして「技術移転」という新たな挑戦を加えることになりました。

■次回への課題■
私たちには次回へ向けて新たな課題が残されました。1つ目は、既に述べた「技術移転」です。病院長のDr.シャルマとは、前回同様、今回もクルセオンのドクター・Dr.ゴッシュをインド国内の研修所へ送り、超音波器械の技術習得をすることが約束されました。また、日本側でも今後どのようにしてDr.ゴッシュへの技術移転を行うか検討中です。

  2つ目の課題は、今回最も悩まされた超音波器械の不調を改善させるために、超音波器械専用の自家発電機と定電圧装置を準備することです。

  私たちは最後の最後まで器械の不調は、器械自体に問題があると考えていましたが、その本当の原因は電圧の変動にありました。

<インドの電圧事情>
インドでは、全国的に一日に何度も停電があるのが現状です。首都デリーでも例外ではありません。そのため、ホテル、病院そして大きな商店では自家発電機を備えています。また一般家庭用の自家発電機も比較的安価なため、個人で備えていることも珍しくありません。(ニューデリーでは地域によって異なりますが、平均して数日に一度は1〜3時間ほどの停電があります。)

  国立クルセオン病院は山間部にあり、地域的な事情もあって、停電は頻繁に起こります。そのため、病院には大型の自家発電機が備えられています。また、供給される電圧の変動に備え、定電圧装置も用意してあります。これらの装置は、インドの電力事情に対応していたはずでした。しかし、ここに大きな落とし穴が待っていたのです。

 私たちは、電気は供給されていても、その電圧が頻繁にひどく低くなることを知りませんでした。電気はきているのに、超音波器械を動かすために十分な電圧が得られなかったこと、またその電圧の低さは、通常の定電圧装置でも対応していないほどの低電圧だったのが原因だったのです。これは、予想外のことでした。クルセオンスタッフも、ここまでの大きな電位変動は初めてだと言っていました。

■幅広い層の人たちに灯を■
今回のキャンプ中、クルセオンから車で2時間ほどの距離にある国立シリグリ病院から研修生が手術の見学に訪れていました。彼は米谷先生がいらっしゃることを知り、休暇をとって自主的に見学に来ていたのです。 「手術の機会に恵まれなかった人にマハラジャの手術を無償で提供する」という目的で始まった白内障キャンプ、その素朴な波はクルセオン病院のスタッフを中心に地域全体への向上的な医療活動へと広がろうとしています。  クルセオンスタッフと日本スタッフが共に始めた白内障キャンプが、社会の幅広い層の人たちに灯を照らし続けられますように。そして、この活動が、地域の医療に新たな息吹を芽生えさせますように。

終わり

マカイバリジャパン
石井 博子

米谷先生からのメッセージへ・・・

 


 


マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒165-0025 東京都中野区沼袋4-38-2
TEL: 03-5942-8210 / FAX: 03-5942-8211 / E-mail: tea@makaibari.co.jp

Copyright (C) 2017 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.